12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

須賀川市議会 2019-12-12 令和 元年 12月 定例会-12月12日-05号

近接する茨城空港ですが、県内外どちらの人たちにとっても、気軽に利用できる環境になっているように思われがちですが、空港までのアクセスを考えると、電車とバスを利用しますと、宇都宮駅から石岡駅まで約1,600円、石岡駅から茨城空港までのバス代が600円で片道2,200円、往復4,400円かかります。また、片道で大体3時間近く時間を費やします。

須賀川市議会 2019-03-05 平成31年  3月 定例会-03月05日-03号

福島空港開港時にはもしかしたら想定していなかったかもしれない茨城小美玉市の防衛省が管理する百里飛行場が、平成22年に民間共用化されて、茨城空港として営業を開始しました。茨城空港開港して1年後に東日本大震災で被災しましたが、国内旅客数の実績は、平成23年度が23万人、平成29年度は57万人です。現在、国内線は札幌、神戸、福岡、那覇に就航しており、国際便は上海、ソウル、台北に就航しております。

須賀川市議会 2011-01-17 平成23年  1月 総務常任委員会−01月17日-01号

ことし1年間、あと水野委員さんのほうからも提案ありまして、空港利用ということでのいろいろ、空港公園実態調査とか、茨城空港の視察も行いましたけれども、これから福島空港に関しても、総務常任委員会のほうでも議論をすべきことではないのかなと思っていますけれども、この辺についてもつけ加えて当局のほうにもお願いしたいなと思っております。  以上であります。

須賀川市議会 2010-10-12 平成22年 10月 総務常任委員会-10月12日-01号

次回開催日は、11月16日とし、調査項目茨城空港現地調査についてとすることに御異議ございませんか。      (「異議なし」の声あり) ○委員長鈴木忠夫) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。  以上で、本日の議題の審議はすべて終了いたしましたが、そのほか、皆様から何かございませんか。      

須賀川市議会 2010-03-02 平成22年  3月 定例会−03月02日-01号

羽田空港の拡充に伴う地方路線一極集中や隣県茨城空港の今月11日の開港など、福島空港を取り巻く環境は、ますます厳しくなることが危惧されており、より一層の利活用推進が求められております。こうした状況を受け、去る2月8日に、県中地域12市町村を構成員とする県中地域福島空港活性化推進会議が設置されたところであります。

郡山市議会 2009-12-07 12月07日-03号

しかしながら、昨今の地方空港を取り巻く環境は大きく変化し、特に航空政策規制緩和による企業間競争の激化、新幹線の延長、茨城空港新設等近隣空港との競合などにより、極めて厳しい状況にあります。さらに、長引く景気の低迷も影響し、搭乗者減少傾向が続いております。これは福島空港においても同様であります。 本年10月30日付福島民報に「伊丹便利活用促進協議会」という見出しの記事が掲載されました。

  • 1